080-1053-8386
神奈川県 横浜市青葉区あざみ野2−28−10−202
10:00〜21:30(最終受付19:30)
ゲシュタルトマインドがセラピストとしての価値を上げる!!
先日、伝説の?!メンタルワークアドバンスクラスに参加してくれていたメンバーが2人で遊びに来てくれた。
アドバンスクラスは2011年10月から1年かけて同じメンバーで学ぶ、なんとも深いクラス。
今考えると、なんと凄いことだったのだろうと、感慨深い。
毎月2日連続で1年間、トータル24回も輪を囲む。
それも10名も集まってくれて。
それはそれは濃いに決まってるさ(笑)
過去のブログを載せておきます。
メンタルワークは美しいのだ。
http://kotoblog.seesaa.net/article/301361722.html
コトコがゲシュタルトワークを20年前くらいから学び始めて、ハマって、伝えたくて。
GAPで学び、GNJで学び、円坐守人でも学び。
どんどん変化する自分と、みるみる成長していくメンバーと。
マリケアスタートしてスクール始めたのは2002年だったかな。
当初はスタッフ教育が中心だったので手技を伝えていたけれど、どんどん変化していって。
セラピストとして重要なのは在り方やエネルギーワークだなと気づき。
今のカタチになった。
先日の2人もそうだけれど、卒業生から今でも耳にするのは、「ゲシュタルトワークをやって良かった」という言葉。
セラピストとしても、生きるスキルとしてもとても役立っていると聞けると、やってて良かった!!と心底思う。
マリケアを閉じてもう4年半。
コロナ禍もあってグループワークができたなかった。
そんな中、先日のような卒業生からの言葉を受け取ると、やはりもっともっと伝えたい〜!!
いや、伝えねば〜!!と感じている。
ゲシュタルトマインドとでも言いましょうか。
セラピストにとって、「イマココ」「あるがまま」「共にいる」「直そうとしない」はとても重要だと思う。
20年経ってもコトコの想いは変わらない。
過去を懐かしむことも大事。
そして、ここからまた最強のセラピストを育てていきたい。
4月からグループレッスンスタートします。
スクール情報
*過去に体験談を寄せてくれたメッセージたち
・ボディワーククラスといっても、ただ手技を覚えるだけではなく
触れること、触れられることで心との繋がりの奥深さまで学べてしまうという
琴子さんが生み出した魔法のような手技。
優しくて、愛のある手技が体感できます。
私は再受講もしました。
学べば学ぶほど心と身体の繋がりの深さを実感しています
そして私もメンタルボディーコーディネーターの1人として
ゆっくりだけど
頑張っていけたらなって思ってます。 (Hiroco 30代)
・アロマトリ―トメントをするという事は、まず、自分を知って、認め、許し、そして好きになることから始まる。 これが、私が学んだ最重要項目です。 自分の軸をしっかりもたないと、ただのトリ―トメントでしかなくて、それではマリーズケアの技術とは言えない。 だから、習得するには時間もかかるし、根気もいる。 なぜなら、進めば、迷い後戻りし、そしてまた進むから。
今、また再受講して、帰る場所がある幸せを感じている。 どうしようもない自分を受け入れて癒してくれる、マリーズケアのトリ―トメントがあるから。(Sakura 40代)
公園に出かけたり、絵を描いたり、ボディワークをしたり、手技だけでなく形だけでなく、
AIやロボットにできない仕事とは?セラピストもその1つだ!!
心と体のケアサロン Kotoko&【コトコト】 Mental Body Coordination Japan セラピストスクール オーナーセラピスト 中村琴子
電話番号:080-1053-8386 営業時間 10:00~21:00 定休日 不定休 kotoko-nakamura.com Instagram:https://www.instagram.com/kotokonakamura/ facebook page:https://www.facebook.com/mbcj.kotoko Twitter:https://twitter.com/mbcjcom
25/03/11
25/02/14
25/02/11
25/02/07
25/01/20
TOP
先日、伝説の?!メンタルワークアドバンスクラスに参加してくれていたメンバーが2人で遊びに来てくれた。
アドバンスクラスは2011年10月から1年かけて同じメンバーで学ぶ、なんとも深いクラス。
今考えると、なんと凄いことだったのだろうと、感慨深い。
毎月2日連続で1年間、トータル24回も輪を囲む。
それも10名も集まってくれて。
それはそれは濃いに決まってるさ(笑)
過去のブログを載せておきます。
メンタルワークは美しいのだ。
http://kotoblog.seesaa.net/article/301361722.html
コトコがゲシュタルトワークを20年前くらいから学び始めて、ハマって、伝えたくて。
GAPで学び、GNJで学び、円坐守人でも学び。
どんどん変化する自分と、みるみる成長していくメンバーと。
マリケアスタートしてスクール始めたのは2002年だったかな。
当初はスタッフ教育が中心だったので手技を伝えていたけれど、どんどん変化していって。
セラピストとして重要なのは在り方やエネルギーワークだなと気づき。
今のカタチになった。
先日の2人もそうだけれど、卒業生から今でも耳にするのは、「ゲシュタルトワークをやって良かった」という言葉。
セラピストとしても、生きるスキルとしてもとても役立っていると聞けると、やってて良かった!!と心底思う。
マリケアを閉じてもう4年半。
コロナ禍もあってグループワークができたなかった。
そんな中、先日のような卒業生からの言葉を受け取ると、やはりもっともっと伝えたい〜!!
いや、伝えねば〜!!と感じている。
ゲシュタルトマインドとでも言いましょうか。
セラピストにとって、「イマココ」「あるがまま」「共にいる」「直そうとしない」はとても重要だと思う。
20年経ってもコトコの想いは変わらない。
過去を懐かしむことも大事。
そして、ここからまた最強のセラピストを育てていきたい。
4月からグループレッスンスタートします。
*過去に体験談を寄せてくれたメッセージたち
・ボディワーククラスといっても、ただ手技を覚えるだけではなく
触れること、触れられることで心との繋がりの奥深さまで学べてしまうという
琴子さんが生み出した魔法のような手技。
優しくて、愛のある手技が体感できます。
私は再受講もしました。
学べば学ぶほど心と身体の繋がりの深さを実感しています
そして私もメンタルボディーコーディネーターの1人として
ゆっくりだけど
頑張っていけたらなって思ってます。 (Hiroco 30代)
・アロマトリ―トメントをするという事は、まず、自分を知って、認め、許し、そして好きになることから始まる。
これが、私が学んだ最重要項目です。
自分の軸をしっかりもたないと、ただのトリ―トメントでしかなくて、それではマリーズケアの技術とは言えない。
だから、習得するには時間もかかるし、根気もいる。
なぜなら、進めば、迷い後戻りし、そしてまた進むから。
今、また再受講して、帰る場所がある幸せを感じている。
どうしようもない自分を受け入れて癒してくれる、マリーズケアのトリ―トメントがあるから。(Sakura 40代)
公園に出かけたり、絵を描いたり、ボディワークをしたり、手技だけでなく形だけでなく、
心と体のケアサロン Kotoko&【コトコト】
Mental Body Coordination Japan セラピストスクール
オーナーセラピスト 中村琴子
電話番号:080-1053-8386
営業時間 10:00~21:00
定休日 不定休
kotoko-nakamura.com
Instagram:https://www.instagram.com/kotokonakamura/
facebook page:https://www.facebook.com/mbcj.kotoko
Twitter:https://twitter.com/mbcjcom